
2023年度 第43回 日本登山医学会学術集会
テーマ:「山と共に生きるための持続可能な健康を科学」
http://kibo.sakura.ne.jp/43jsmmed/
開催概要
会期
2023年6月3日(土) ~ 4日(日)会場
自治医科大学附属さいたま医療センター内 講堂〒330-8503 埼玉県さいたま市大宮区天沼町1-847 →地図
TEL.048-647-2111(代表)
※懇親会は、6/3(土)大宮パレスホテル で実施します。
会長
草鹿 元(自治医科大学附属さいたま医療センター脳神経外科)参加費
<学術集会参加費(現地参加のみ)>医師・研修医・メディカルスタッフ・一般 7,000 円
大学院生・学生 5,000 円
*学生証のコピーをEmail添付にて事務局へ送付ください。
<懇親会費(大宮パレスホテル)>
医師・研修医・メディカルスタッフ・一般 5,000 円
大学院生・学生 3,000 円
*物価高騰により、当初の予定より値上がりしてしまいました。すみません!
演題応募期間
2022年11月1日(火)正午〜2023年3月1日(水)正午抄録作成要項・応募方法についてはこちらをご覧ください。
参加登録期間
2023年3月10日(金) ~ 5月29日(月) 12:00参加登録フォームを2023年1月ごろ公開します。
事務局
「第43回日本登山医学会学術集会大会 運営事務局」自治医科大学附属さいたま医療センター 脳神経外科教室内
〒330-8503 埼玉県さいたま市大宮区天沼町1-847
TEL: 048-647-2111 内線6083
Email: 43jsmmed AT kibo.sakura.ne.jp
(AT は、アットマークに置き換えてください)
プログラム
- 文化講演
「おしえて乗鞍」
町野親生 氏 (乗鞍岳頂上小屋) -
学術講演
「登山における下肢のスポーツ科学-足部から始める健康づくり-」
前道俊宏 先生 -
特別講演
「8000m登山隊隊長から学んだこと ~人生100年時代の安全登山にむけて~」
橋本しをり 先生 (日本登山医学会副会長) -
教育講演
「循環器病患者が登山を行うには」
小森孝洋先生 (自治医科大学循環器) -
会長講演
「登山者自身が健康であるために-- 医者の不養生--」
草鹿元 (自治医科大学附属さいたま医療センター脳神経外科) -
ランチョンセミナー
「登山に必要な代謝疾患管理 主に糖尿病、脂質異常症管理について」
草鹿育代先生 (三愛病院糖尿病内科・西部総合病院内分泌代謝科) -
特別講演2
「猿も木から落ちる:熟練山岳医のピットホール ---頸椎損傷に至った山スキー事故」
増山茂先生 (東京医科大学病院渡航者医療センター兼任教授)
※決まり次第順次こちらでお知らせします。
大会ポスターはこちら >PDF版< >JPG版<
大会に関する最新情報は、決まり次第順次お知らせします。